ミドル・シニア向け
研修企業3社を見る
ミドル・シニア向けキャリア研修情報局│キャリケン » ミドル・シニアキャリア研修とは?研修が果たす役割や内容 » ミドル・シニアへのキャリア研修が果たす役割

ミドル・シニアへのキャリア研修が果たす役割

定年の延長などで、長く仕事を継続する人が増えつつある今、ミドル・シニア社員の育成に注力する企業が増えています。ここでは、そんなミドル・シニア社員向けのキャリア研修の役割と効果について解説していきます。

目次閉じる

ミドル・シニア社員におけるキャリア転機とは

まず仕事に従事する中で、ミドル・シニア社員が直面するキャリア転機について知っておきましょう。

役職定年を迎えるタイミング

役職定年とは、一定の年齢に達したことなどを理由に役職を退く制度のこと。人事の新陳代謝を促し組織を活性化する、若手の育成を図る、人件費を抑えるといった目的で行われます。役職を降りたあとのミドル・シニア社員は、若手のサポートや指導にあたるといったケースが多く、役職定年を機に自身のキャリアを見直す人も少なくないようです。

関連会社や子会社への出向

社員が企業との雇用契約を保ったまま、関連する別企業へ異動・就労させるシステムを出向と呼びます。このとき、出向先の企業は社員の意思を考慮せずに業務を割り振ることもあり、それによってモチベーションがダウンする、自身のキャリアに悩むといった人も見られます。

別の所属に本籍を移す「転籍」

本籍の企業を退職し、その籍を別の所属へ移す人事異動を「転籍」と呼びます。給与・休日数・労働時間・福利厚生といった処遇は転籍先の条件が適用されることが一般的。これまでよりも就労条件が悪くなるケースも見られるため、今後に不安を覚えるケースも少なくありません。

職種転換によるモチベーションの低下

役職定年などで部署が異動になり、これまでとは違った業務に従事することがあります。ミドル・シニア社員の場合、今までに培った知識・スキルを活かせず、仕事へのやりがいやモチベーションの低下を招くことがあります。

ミドル・シニア研修が果たす役割とは

キャリア転機を迎えるミドル・シニア社員向けの研修には、どのような役割があるのでしょうか。

ミドル・シニア社員のモチベーション低下を防ぐ

役職定年などでこれまでと違った環境に身を置くようになると、本来の力を発揮できなくなり、人によってはモチベーションの低下につながることがあります。キャリア研修では、どのような環境においても力を発揮できるよう意識改革を実施。環境が変わっても意欲的に働ける状態へと導きます。

若手社員に安心感を与えられる

ミドル・シニア社員向け研修を行うことは、将来に不安を抱えている若手社員に安心感を与える効果も期待できます。企業側がミドル・シニア層への対応に力を入れているという姿勢を見せることで、安定雇用と長く働くための体制が整っていることを証明できるからです。

ミドル・シニア社員活用のノウハウを蓄積できる

研修を行うことでミドル・シニア社員の活躍を促せれば、その活用のノウハウを蓄積することができます。たとえば、育児休業や時短勤務者のフォロー、若手社員への技術・知識の伝授、といった取り組みです。自社内でノウハウを蓄積できれば、企業価値の向上にもつながっていくでしょう。

ミドル・シニアキャリア研修で
おすすめの企業を紹介します

会社の中核を担うべきミドル・シニア層が、以前よりもモチベーションが低下しているということは少なくありません。貴重なノウハウや知識、経験を持っている人材であり、こうしたミドル・シニアを引き上げることが、人的資本経営の促進にもつながっていくでしょう。

重要なのは、どういった目的のもと研修に投資するかです。パッケージ型で安価で提供している企業もあれば、ミドル・シニアを専門にカスタマイズした研修を行っている企業もあります。当サイトではミドル・シニア向けの研修を専門的に取り扱っている企業をご紹介していますので、ぜひ情報をチェックしてみてください。

課題別に見る
おすすめミドル・
シニア向け
研修会社はこちら

併せて読みたい記事一覧

ターゲットとなる社員で選ぶ
ミドルキャリア研修

ひとりひとりの
課題に目を向け
プロフェッショナル
として活躍させる
社会⼈材
コミュニケーションズ
引用元HP:社会人材コミュニケーションズ公式HP
https://gakusya.org/cp-senior/

社会人材コミュニケーションズの研修は、個人向けキャリアマネジメント研修「知命塾」で培ったノウハウを活用し、社員一人ひとりの課題に向き合い、プロフェッショナルとしての活躍を促します。企業の実情に合わせたカスタマイズ研修や、外部との交流を含む実践的なプログラムを通じて、ミドル・シニア層の主体的なキャリア形成を支援します。

公式HPへ

従業員の停滞感や
モチベーションの
低下に対応し
雇用延長を促す
リクルートマネジメント
ソリューションズ
引用元HP:リクルートマネジメントソリューションズ公式HP
recruit-ms.co.jp

リクルートマネジメントソリューションズのミドル・シニア向けキャリア研修は、キャリアの停滞感やモチベーション低下に直面する40代社員に対し、複数のキャリアバリエーションを描く場を提供します。これにより、組織内での新たな挑戦や自己成長を促し、雇用延長を見据えた主体的なキャリア形成を支援します。

公式HPへ

幅広い女性の
立場に立った研修で
女性管理職
の活躍を推進
インソース
引用元HP:インソース公式HP
https://www.insource.co.jp/womanact/protop.html

女性キャリアが活躍しきれない現状を変えたいなら、制度の見直しや、女性管理職への研修はもちろん、女性の上司となる男性社員に対しても研修を行い、男性管理職が女性役職者をどうサポートしていくべきかを意識づけしていくことが求められます。インソースの女性活躍推進ための研修はバリエーション豊富で、男女それぞれに必要なアプローチができます。

公式HPへ

   

選出基準
前提:「ミドルキャリア研修」とGoogleで検索して10ページまでに出てくる実際に「ミドル・シニア向け研修」を行っている企業42社を調査し、実績の掲載、講師を掲載している企業をピックアップ。
・社会人材コミュニケーションズ:依頼を受けた企業の課題によって研修内容のカスタマイズを行っている企業の中で年間の実績が最も多い企業
・インソース:パッケージ型の研修を行っている企業の中で年間の実績が最も多い企業
・リクルートマネジメントソリューションズ:マネジメント研修を行っている上場している企業の中で最も年間の実績が多い企業

 
70歳定年制と社員への対応を⾒る
       

【PR】10年以上にわたり、
ミドルシニアを活躍に導く
エキスパートに訊く
キャリア研修の重要性と
考え方