NEWONEの研修では、企業1社1社に合わせた「研修プログラム」を提供しているのが特徴です。ご依頼いただいた企業とのヒアリングで課題を明確化し、カスタマイズした研修プログラムの内容を提案します。
こうした企業のニーズに沿った「研修プログラム」の提案で、企業にとって価値あるサービスを提供しています。
NEWONEでは、テーマや対象に合わせた豊富なサービスをラインナップしています。例えばミドル・シニア向け研修でも、企業が抱えるお悩みはそれぞれ違います。
そこでニーズに合ったベースとなるサービスを選択していただき、それを基本として企業にニーズに合うようカスタマイズしていくのがNEWONEの特徴となっています。
NEWONEのシニア向けキャリア開発研修には、カード式のゲームを通して自律的がキャリアを考えさせるものがあります。
これからの人生を舞台に、現実に起こり得るような様々な変化が起きる中で、どのように人生を設計するかをシミュレーションするのがこのゲームの特徴。「自覚的に」キャリアをアップデートすることを目的にしています。
研修名 | 研修概要 |
---|---|
40代向けキャリア研修 | これまでの自身について振り返り「これまでの自分」をしっかりと承認した上で「これからの自分」を見据えて「やめること、手放すこと」について掘り下げ、アンラーニングを促します。 |
50代向けキャリア研修 〜ゲーミフィケーションを通じて明るくキャリアを描く〜 |
正論では理解できても行動には落としにくいという声を研修でも扱い、受講者同士で共有し、お互いに受け止めあった上で、だからこそ自分がやった方がいい行動は何か、というテーマで、なるべく小さなアクションから描き、行動しやすい状態をつくります。 |
ミドル・シニア世代に向けたキャリア研修は、近年多くの企業から重要視されてきています。 下記ページでは、ミドル・シニア向けキャリア研修を提案・実施している会社をピックアップし、まとめたものをご紹介していきます。
50歳以上の方々を対象に、今後のキャリアを考えるきっかけをつくることを目的に開催しているライフプランセミナーにて、NEWONEの人生100年キャリア開発プログラム『Corekara』のゲームパートを2時間で実施。
ゲームを通じて、50代~70代までの人生をリアルに疑似体験していただくことで、これからのキャリアを考える機会を提供した。
経営戦略に紐づいた「働きやすく、働きがいのある会社」の実現に向けて、ダイバーシティ推進の一環として2017年度より管理職向けにイクボスセミナーを実施。
2019年度は、ダイバーシティ推進の第2フェーズとして「働きやすい」環境整備から「働きがい」のある職場づくりにシフトすべく、「エンゲージメント向上」をテーマに実施されました。
NEWONEは、「あたらしい、個人と組織の関係」を作るために、エンゲージメント向上を軸にした組織開発や人材育成コンサルティング支援を提供している会社です。
前例のないサービスを次々と提案し、その多彩なソリューションで、企業の枠に個人が入るのではなく、個人の力の最大化を組織が行うサポートをしています。
役職定年や定年退職やといった、節目を迎える50代のミドル・シニア社員。
下記ページでは、企業組織内での高齢化がもたらす問題点や、ミドル・シニア層の活躍を促すキャリア自律、若手社員に与える影響といった、
ミドル・シニア社員にまつわる課題をご紹介していますので是非ご参考ください。
NEWONEのキャリア開発研修は、若手・ミドル・シニアと年代別に3種類用意されています。このように対象年齢がはっきりしているのは、プラン選定にはプラス要因。選定されたプランをさらに企業ごとのニーズに合わせカスタマイズできるのも、企業の問題解消にとても有効なポイントになっています。
本メディアではミドル・シニア向けにキャリア研修を実施している会社の中から課題別におすすめの研修会社を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
所在地 | 東京都千代田区隼町2-19 いちご半蔵門ビル4F |
---|---|
電話番号 | 記載なし |
URL | https://new-one.co.jp/ |
営業時間 | 記載なし |
ターゲットとなる社員で選ぶ
ミドルキャリア研修
社会人材コミュニケーションズの研修は、個人向けキャリアマネジメント研修「知命塾」で培ったノウハウを活用し、社員一人ひとりの課題に向き合い、プロフェッショナルとしての活躍を促します。企業の実情に合わせたカスタマイズ研修や、外部との交流を含む実践的なプログラムを通じて、ミドル・シニア層の主体的なキャリア形成を支援します。
リクルートマネジメントソリューションズのミドル・シニア向けキャリア研修は、キャリアの停滞感やモチベーション低下に直面する40代社員に対し、複数のキャリアバリエーションを描く場を提供します。これにより、組織内での新たな挑戦や自己成長を促し、雇用延長を見据えた主体的なキャリア形成を支援します。
女性キャリアが活躍しきれない現状を変えたいなら、制度の見直しや、女性管理職への研修はもちろん、女性の上司となる男性社員に対しても研修を行い、男性管理職が女性役職者をどうサポートしていくべきかを意識づけしていくことが求められます。インソースの女性活躍推進ための研修はバリエーション豊富で、男女それぞれに必要なアプローチができます。
選出基準
前提:「ミドルキャリア研修」とGoogleで検索して10ページまでに出てくる実際に「ミドル・シニア向け研修」を行っている企業42社を調査し、実績の掲載、講師を掲載している企業をピックアップ。
・社会人材コミュニケーションズ:依頼を受けた企業の課題によって研修内容のカスタマイズを行っている企業の中で年間の実績が最も多い企業
・インソース:パッケージ型の研修を行っている企業の中で年間の実績が最も多い企業
・リクルートマネジメントソリューションズ:マネジメント研修を行っている上場している企業の中で最も年間の実績が多い企業